さくらパンダのもりがつくれるよ!
みんなが育ててくれた「もり」の画像に
#さくらパンダのもりにきをうえよう!
をつけてSNSに投稿しよう!
さくらパンダのもりがつくれるよ!
みんなが育ててくれた「もり」の画像に
#さくらパンダのもりにきをうえよう!
をつけてSNSに投稿しよう!
タカラトミーアイビスが運営するおしごと体験アプリ「Family Apps(ファミリーアップス)」内で展開中のゲーム「さくらパンダのもりにきをうえよう!」で植樹&森づくりを体験して、つくった「もり」画像をSNSに投稿しよう!
(アプリのダウンロードは無料です。)
みなさまから多くの「もり」をSNSに投稿していただけましたら、
大丸松坂屋百貨店から「緑の募金」へ上限30万円を寄付いたします。
寄付金は、「緑の募金」を通じて、身近な環境の緑化から、森林の整備、緑の普及啓発事業、
森林環境教育など様々な緑化事業に役立てられます。
※「Family Apps(ファミリーアップス)」をダウンロードされていない方は、以下の手順でご参加ください。
おしごと体験アプリ
「FamilyApps(ファミリーアップス)」を
ダウンロードしよう!(無料)
![]() ①大丸松坂屋百貨店のパビリオンをタップ |
![]() ②「さくらパンダのもりにきをうえよう!」をタップ |
![]() ③なえぎをえらんでうえよう! |
![]() ④きをそだてよう! |
![]() ⑤きがいっぱいのもりができたね! |
![]() ⑥もりのがぞうをほぞんしよう! (ご利用の端末内の画像・写真保存場所に保存されます。) |
![]() ⑦プレイ終了後に表示される画面から 「くわしくみる」をタップ →本Webサイトに遷移します (保護者の方がご確認ください) |
![]() ⑧つくったもりの画像に 「#さくらパンダのもりにきをうえよう!」をつけて TwitterやSNSに投稿しよう! (保護者の方がご投稿ください) |
アプリで植樹&森づくりを体験して、緑化事業に貢献しよう!
お子さまがつくった「さくらパンダのもり」のTwitter・SNSへの投稿をお待ちしています!
みなさまから多くの「もり」の画像をご投稿いただけましたら、大丸松坂屋百貨店がみなさまに代わって「緑の募金」へ寄付を行い、様々な緑化事業に役立てられます。
「FamilyApps(ファミリーアップス)」は、実在する企業の「おしごと」をスマートフォン・タブレットを通じて体験できる、基本無料のキッズ・ファミリー向けアプリケーションです。
「おしごと体験」を通じてお子さまたちが社会に触れ、将来の夢について考える最初のきっかけを提供します。
お子さまの発育や人間形成において必要である良質な「あそび」「まなび」の要素を随所に盛り込み、遊びの中で自発的に学ぶ楽しさやできる喜びに気づく力を育みます。お子さまと家族が一緒に楽しむことで、家庭の中でコミュニケーションが生まれます。
「FamilyApps(ファミリーアップス)」は、玩具メーカーのノウハウを持つ株式会社タカラトミーアイビスと、教育事業で実績のある株式会社ワオ・コーポレーションが共同で提供しています。
サービスの理念に賛同する協賛各社の協力により、「おしごと」は無料で提供しています。
© TOMY IBIS Co.,Ltd.
©WAO CORPORATION.All Rights Reserved.
なにげなく使っているエネルギーや資源。
あたりまえのようにある身近な自然。
ふと立ち止まって、少し考えてみる。
たとえば地球温暖化や環境保護のこと。
わたしたちのちょっとした活動がそういうものの変化につながるかもしれません。
楽しくお買いものをしていつの間にか社会貢献になるような。
大丸松坂屋百貨店は、お客様と一緒に考え行動しその答えを見つけていきたいと思います。
「Think GREEN」のサイトはこちら
https://dmdepart.jp/think_green/
アプリ「さくらパンダのもりにきをうえよう!」を通じて、
お子さまたち・ご家族一緒に、植樹&森づくりを体験してみてください。
みなさまから多くの「もり」をSNSに投稿していただけましたら、
大丸松坂屋百貨店から「緑の募金」へ上限30万円を寄付いたします。
寄付金は、「緑の募金」を通じて、身近な環境の緑化から、
森林の整備、緑の普及啓発事業、森林環境教育など様々な緑化事業に役立てられます。
緑の募金
(公益社団法人国土緑化推進機構)
「緑の募金」は身近な環境の緑化から、森林の整備、緑の普及啓発事業、
森林環境教育など様々な緑化事業に役立っています。
「緑の募金」に関する詳しい情報は、公式サイト(外部)にてご確認ください。